ハーレーに乗っている人もこれから乗る人も、バイクにさまざまなこだわりを持っている人はたくさんいるかと言えます。ハーレーは、市販のものをそのまま乗るだけでも十分魅力的なバイクですが、こだわりを持っている人はオーダーメイドを依頼することもあります。
オーダーメイドでは、ベースとなる車両に自分好みの部品やデザイン、塗装などを施して依頼者だけのオリジナルのハーレーを作り上げます。
バイクを作る流れとしては、仮組を行ない、依頼者に確認をし、そこから分解、塗装、整備、組み立て、テスト走行をし、車検の登録なども行なってから、さらにテスト走行をしてから依頼者の許に届けられます。このような手順を踏むことで世界で一台だけのバイクを作り、乗ることが出来るのです。
依頼をする際には、専門業者などにそういった依頼を引き受けているかどうかをまず聞いてから依頼しましょう。そういった業者では、相談や見積りなども事細かに行なってくれると言えます。
ハーレーはその振動やエンジン音等を楽しむこともできますが、見た目を自分の好みに変える事も十分可能となっているバイクです。またパーツも沢山用意されているので、それをうまく組み合わせる事によってオリジナルの物を作る事も決して不可能ではありません。
例えば、最初に購入した時とはまた違ったハンドルを付けるだけでも、ハーレーの見た目は大きく変わります。勿論乗っている時の姿勢等も変わるので、より自分らしさを追求したい、堪能したいと思っている人にも十分満足してもらう事が出来る方法です。
ハーレーのハンドルの交換については自分でも行う事が出来ますが、業者に依頼しても何ら問題は有りません。またパーツ自体はネットで注文する事もできるし、お店の方に注文して取り寄せてもらう事も可能です。
自分の好きな様にパーツを組み合わせてオリジナルを楽しむ、自分自身で色々と考えながら楽しむ事が出来る、そういった点がハーレーの面白さであり、また楽しさだと言っても良いでしょう。
ハーレーはカスタムする楽しみがあるバイクです。オリジナル感溢れるカスタムは非常にレベルが高い場合もありますが、簡単に違いを出していく方法もあります。
その代表的なカスタムがマフラーです。マフラーは1本出しと2本出しがあります。ノーマルで付いている方と逆にするだけでオリジナル感溢れるバイクにする事が出来ます。カスタムショップなどでいろいろなタイプが売っていますからイメージしながら購入していくといいです。
この場合はスチールの質感をそのまま活かしていってもいいですし、耐熱塗装などをしてブラック塗装していく方法もあります。吹き出し口も下に向けたり上に向けたりすることでイメージが大きく変わります。
パイプ自体も長くする場合や短くする場合がありバイクのオリジナル感を出すためにいろいろ行っていくといいです。ハーレーカスタムは実際に店舗でポジション調整をしていくことで綺麗なラインにすることが出来ます。まずは相談していくといいです。
騒音規制と排気ガス規制について。 ハーレーなど輸入車の騒音規制については、2001年3月末までに登録された車輌は「近接排気騒音」が99db、2001年4月1日以降に登録された車輌は94dbが規制値です。
なお、2001年4月1日以降に登録された車輌からは排気ガス規制の対象になっています。 ちなみに排気ガス規制は2009年9月1日よりさらに厳しくなっていて、2009年モデルから日本仕様のマフラー品番が変更されたのはこの規制に対応する目的もあったと思われます(本国仕様の2009年式純正マフラー品番は04~08と共通品番のまま)。
2001年3月末までのスポーツスターに関しては99dbの規制値をクリアすれば(今のところは)社外マフラーで車検を通すことは可能ですが、2001年4月1日以降に登録された車輌については規制値に注意を払い、確認しておく必要があります。
■加速走行騒音―定速度からフル加速した場合の側面の騒音で、市街地を走行する際に発生する最大の騒音。
原付第一種は25km/h、原付第二種は40km/h、軽二輪と小型二輪は50km/hからフル加速して10m走った地点で、車両から7.5m離れたところでの音を測定する。
■定常走行騒音―定速度で走行している二輪車の側面の騒音。
原付第一種は25km/h、原付第二種は40km/h、軽二輪と小型二輪は50km/hで走行中に7.5m離れた場所での音を測定する。
■近接排気騒音―停車時にエンジン、排気管から発生する騒音。
最高出力時の回転数の75%(最高出力時の回転数が5000回転以上の場合は50%)の回転数で、排気流方向から45度、排気管から0.5m離れた場所の音を測定。